TP-Link WiFi6中継器RE700X/RE705Xレビュー|快適なWiFi環境を手に入れる方法

パソコン・周辺機器

こんにちは!Wi-Fi環境にお困りのあなた、TP-LinkのWiFi6中継器RE700X/RE705Xはいかがでしょうか?この記事では、TP-Linkの新世代WiFi6中継器RE700X/RE705Xを実際に使ってみたレビューを、分かりやすくお伝えします。快適なWiFi環境を手に入れるためのヒントも満載です!

まず、この中継器を選んだ理由ですが、我が家ではWi-Fiの死角が多く、特に2階では繋がりにくかったり、速度が遅かったりする事が悩みでした。そこで、最新のWiFi6規格に対応し、かつコンパクトで設置しやすい機種を探していたところ、このRE700X/RE705Xにたどり着きました。

実際に使ってみて感じたメリットはたくさんあります。

  • 速度が劇的に向上しました!以前は動画のストリーミングが途切れることもありましたが、RE700X/RE705Xを設置してからは、ストレスなく視聴できるようになりました。特に、複数端末を同時に使用しても速度低下が少なく、快適です。
  • 設置が簡単です。コンセント直挿しタイプなので、場所を取らず、簡単に設置できます。説明書も分かりやすく、初心者の方でも問題なく設置できると思います。
  • デザインがシンプルで、インテリアにも馴染みます。白を基調としたデザインなので、どんな部屋にも違和感なく溶け込みます。
  • 安定性が向上しました。以前はWi-Fiが頻繁に切断されることがありましたが、RE700X/RE705Xを設置してからは、安定して接続できるようになりました。

もちろん、デメリットもいくつかあります。

  • 価格はやや高めです。他のWiFi中継器と比較すると、価格はやや高めかもしれません。しかし、その分、速度や安定性、機能面において高いパフォーマンスを発揮してくれるので、長く使うことを考えれば、決して高くはないと思います。
  • 発熱が少し気になります。長時間使用していると、本体が少し熱くなります。ただし、触れないほど熱くなるわけではなく、許容範囲内だと思います。

RE700XとRE705Xの違いについて簡単に説明しますと、RE705XはRE700Xの後継機種で、若干性能が向上しているようです。具体的には、処理能力や安定性などが改善されているとされていますが、体感できるほどの違いは、私の環境では感じられませんでした。予算と、最新の機能を求めるかどうかで選択されると良いと思います。

この中継器は、EasyMeshにも対応しているので、TP-LinkのメッシュWi-Fiシステムと組み合わせることで、より広い範囲をカバーできるようになります。将来メッシュWi-Fi環境を構築したいと考えている方にもおすすめです。

最後に、このTP-Link WiFi6中継器RE700X/RE705Xは、Wi-Fi環境の改善に悩んでいる方にとって、非常に有効な選択肢と言えるでしょう。特に、複数端末での同時使用や、広い範囲での安定した接続を求める方におすすめです。

もちろん、ご自宅の環境や使用状況によって、効果は異なる可能性があります。しかし、私の経験から、この中継器は快適なWi-Fi環境を実現するための有力なツールであると確信しています。

購入を検討されている方は、ぜひ一度、詳細な仕様やレビューを調べてみてください。快適なネットライフを手に入れるために、RE700X/RE705Xが大きな助けになるかもしれません。

3年間の保証もついているので、安心して購入できるのも大きなメリットですね。

この記事が、あなたのWi-Fi環境改善の一助となれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました