【定期便】薩摩宝山飲み比べ!芋焼酎の真髄を堪能(全3回)

日本酒・焼酎

皆さん、こんにちは!芋焼酎愛好家の皆さん、必見ですよ!

今日は、特別な【定期便】のご紹介です。

その名も「薩摩宝山飲み比べ!芋焼酎の真髄を堪能(全3回)」!

そう、【ふるさと納税】で手に入る、西酒造さんの「薩摩宝山」の飲み比べ定期便なんです。

「薩摩宝山」という名前を聞いただけで、心がときめく方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私もその一人です(笑)。

今回は、この魅力的な定期便について、実際に試してみた感想を交えながら、じっくりとご紹介していきますね。

「芋焼酎は好きだけど、どれを選んだらいいか分からない…」

「いつも同じ銘柄ばかり飲んでいるから、新しい味に挑戦したい!」

そんなあなたにこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。

「薩摩宝山」定期便のここがすごい!

この定期便の最大の魅力は、なんといっても「薩摩宝山」の様々な味わいを、じっくりと楽しめること!

全3回の定期便で、毎回異なる組み合わせの「薩摩宝山」が届くので、飽きることがありません。

具体的にどんな内容なのか、詳しく見ていきましょう。

  • 選べる楽しさ: 黒麹仕込みの「薩摩宝山 黒」と、紅芋仕込みの「薩摩宝山 紅」の2銘柄から、毎回好きな組み合わせを選べます。
  • 本格芋焼酎: 薩摩産の良質な芋を原料に、伝統的な製法で丁寧に造られています。
  • 飲み比べ: それぞれの銘柄の特徴を、じっくりと飲み比べて、自分の好みの味を見つけることができます。
  • 贈答用にも: 上品な化粧箱入りなので、贈り物としても最適です。
  • 定期便: 定期的に届くので、買い忘れの心配もありません。

「薩摩宝山 黒」と「薩摩宝山 紅」の違い

「薩摩宝山 黒」と「薩摩宝山 紅」、名前は聞いたことがあるけれど、具体的にどんな違いがあるのか分からない…という方もいらっしゃるかもしれませんね。

簡単にそれぞれの特徴をご紹介します。

薩摩宝山 黒

  • 特徴: 黒麹仕込みならではの、どっしりとしたコクと、キレのある味わいが特徴です。
  • おすすめの飲み方: ロック、水割り、お湯割りなど、どんな飲み方でも美味しくいただけます。特に、香りを引き立てるお湯割りがおすすめです。

薩摩宝山 紅

  • 特徴: 紅芋仕込みならではの、華やかな香りと、甘みのあるまろやかな味わいが特徴です。
  • おすすめの飲み方: ロック、水割りで、その華やかな香りをじっくりと楽しむのがおすすめです。

実際に飲んでみた感想

私も実際にこの定期便を試してみました!

まず、箱を開けた瞬間に、上品な香りがふわっと広がります。

化粧箱に入っているので、高級感も満載。

これは贈り物にも喜ばれるだろうなぁ、と思いました。

まずは「薩摩宝山 黒」をロックでいただきました。

口に含んだ瞬間、黒麹ならではの力強い香りが鼻を抜け、喉を過ぎた後には、心地よい余韻が残ります。

これは、まさに「大人の味」!

次に「薩摩宝山 紅」を水割りで。

こちらは、黒とは対照的に、華やかでフルーティーな香りが特徴です。

口当たりも優しく、スッと飲めるので、普段焼酎を飲まない方にもおすすめできると思いました。

飲み比べをすることで、それぞれの個性が際立ち、より深く「薩摩宝山」の魅力を知ることができました。

こんな方におすすめ

この「薩摩宝山」飲み比べ定期便は、こんな方におすすめです。

  • 芋焼酎が好きで、色々な味を試してみたい方
  • いつも同じ銘柄ばかり飲んでいるので、新しい味に挑戦したい方
  • 大切な方への贈り物に、特別な焼酎を探している方
  • ふるさと納税で、美味しい焼酎を手に入れたい方

ちょっと待って!注意点

素晴らしい「薩摩宝山」の定期便ですが、申し込む前に確認しておきたい点もいくつかあります。

  • アルコール度数: 25度なので、アルコールに弱い方は注意が必要です。
  • 量: 1回あたり720ml×2本なので、飲み切れるペースかどうか検討しましょう。
  • ふるさと納税: ふるさと納税の制度を利用するため、手続きが必要です。

まとめ

「薩摩宝山飲み比べ!芋焼酎の真髄を堪能(全3回)」は、「薩摩宝山」の魅力を存分に味わえる、特別な定期便です。

選べる楽しさ、本格的な味わい、贈答用にも最適な上品さ…

どれをとっても、満足できること間違いなし!

ぜひ、この機会に「薩摩宝山」の世界を体験してみてください。

[アフィリエイトリンクを挿入]

コメント

タイトルとURLをコピーしました