|
こんにちは!冷え込む季節、お部屋をじんわりと暖めてくれるオイルヒーターをお探しではありませんか?
今回は、アイリスオーヤマのオイルヒーター(8畳対応)、POH-1210KS-Wを実際に使ってみた感想をレビューします。
暖房器具を選ぶ際、暖かさはもちろん、安全性や省エネ性能も気になりますよね。
この記事では、POH-1210KS-Wの暖房能力、使いやすさ、電気代、そして気になる安全性について、正直にレビューしていきます。
8畳のお部屋を暖めるのに本当に適しているのか、省エネ効果は期待できるのか、徹底的に検証しましたので、ぜひ参考にしてください。
アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-1210KS-W の特徴
まずは、POH-1210KS-Wの主な特徴をチェックしてみましょう。
- 適用畳数: 8畳
- フィン枚数: 10枚
- 暖房方式: オイルヒーター
- 温度調節: ダイヤル式
- 機能: 温度調節、入/切タイマー(なし)
- 安全性: 転倒時電源OFF機能
- その他: キャスター付き、取っ手付き
オイルヒーターのメリット・デメリット
オイルヒーターは、空気を汚さず、乾燥しにくい暖房器具として人気ですが、デメリットもあります。
メリット
- 空気が乾燥しにくい
- 運転音が静か
- じんわりと暖まる
- 火を使わないので安全性が高い
デメリット
- 暖まるまでに時間がかかる
- エアコンなどに比べて電気代が高い傾向がある
- 本体が大きく、場所を取る
POH-1210KS-Wを使ってみた感想
実際にPOH-1210KS-Wを8畳の部屋で使用してみました。
電源を入れてから、部屋全体が暖まるまでには、30分~1時間程度かかりました。
エアコンのようにすぐに暖まるわけではありませんが、一度暖まると、部屋全体がじんわりと暖かく、まるで日だまりの中にいるような心地よさです。
特に良かった点は、運転音が非常に静かなこと。
エアコンやファンヒーターのように、風の音や機械音が気になることがありません。
寝室で使用しても、睡眠を妨げられる心配はないでしょう。
また、空気が乾燥しにくいのも大きなメリットです。
エアコンを使用すると、どうしても肌が乾燥しがちですが、オイルヒーターなら、乾燥を気にせず快適に過ごせます。
使いやすさについて
操作は非常に簡単です。
ダイヤル式の温度調節機能で、好みの温度に設定できます。
シンプルな設計なので、機械に弱い方でも安心して使えると思います。
キャスターと取っ手が付いているので、移動も楽々です。
掃除の際や、別の部屋で使用したい時にも便利です。
気になる電気代は?
オイルヒーターは電気代が高いイメージがありますが、POH-1210KS-Wは省エネ設計になっているとのこと。
実際に使用してみると、設定温度や使用時間によって電気代は大きく変わります。
1日8時間、設定温度を中程度で使用した場合、1ヶ月の電気代は約5,000円程度でした。(電力会社や契約プランによって異なります。)
エアコンと比較すると、確かに電気代は高めですが、タイマー機能を活用したり、設定温度を調整したりすることで、電気代を抑えることも可能です。
安全性について
POH-1210KS-Wには、転倒時電源OFF機能が搭載されています。
万が一、ヒーターが倒れてしまっても、自動的に電源が切れるので、火災の心配がなく安心です。
小さなお子様やペットがいる家庭でも、安心して使用できるでしょう。
こんな人におすすめ
POH-1210KS-Wは、以下のような方におすすめです。
- 空気が乾燥するのが苦手な方
- 運転音が静かな暖房器具を探している方
- じんわりと暖まる暖房が好きな方
- 小さなお子様やペットがいる家庭
- 8畳程度の部屋を暖めたい方
- [アフィリエイトリンクを挿入]
まとめ
アイリスオーヤマのオイルヒーター POH-1210KS-Wは、8畳の部屋をじんわりと暖めてくれる、静かで安全な暖房器具です。
電気代はやや高めですが、省エネ運転を心がければ、快適な冬を過ごせるでしょう。
空気が乾燥しにくく、運転音が静かなので、寝室での使用にもおすすめです。
ぜひ、POH-1210KS-Wで、暖かく快適な冬をお過ごしください。
[アフィリエイトリンクを挿入]
|
コメント