* 【土佐文旦】龍馬も愛した味!高知直送、旬の文旦10kgを食す

食品

高知の太陽をたっぷり浴びた、旬の土佐文旦。

「龍馬がゆく」というネーミングにも惹かれませんか?

坂本龍馬も愛したかもしれない、高知の味を自宅で楽しめるなんて、ちょっと贅沢ですよね。

今回は、ふるさと納税で手に入れた「龍馬がゆく 園芸 土佐文旦 10kg」を実際に食べてレビューします!

家庭用とのことですが、味はどうなのか?

皮の状態は?

気になる点を正直にお伝えしますね。

土佐文旦ってどんな柑橘?

土佐文旦は、高知県を代表する柑橘です。

独特の爽やかな香りと、プチプチとした食感が特徴。

甘みと酸味のバランスが絶妙で、一度食べたらやみつきになる人も多いんです。

文旦は、冬の時期に旬を迎えます。

まさに今が食べ頃!

「龍馬がゆく 園芸 土佐文旦」を選んだ理由

数ある文旦の中から、私が「龍馬がゆく 園芸 土佐文旦」を選んだ理由は3つあります。

  • ネーミングに惹かれた(完全にパケ買いです…!)
  • ふるさと納税でお得に手に入る
  • 家庭用でお手頃価格

ふるさと納税なら、実質2,000円で美味しい文旦が楽しめるのは嬉しいですよね。

実際に届いた文旦をチェック!

注文して数日後、待ちに待った文旦が届きました!

箱を開けてみると…

  • 大小さまざまな文旦がゴロゴロ
  • 全部で13個入っていました!
  • ずっしりとした重みに期待が高まります

家庭用とのことなので、多少の傷や黒点があります。

でも、ご自宅用なら全く問題ないレベルだと思います。

気になるお味は?

早速、一番大きな文旦を剥いてみました。

文旦の皮は厚いので、ナイフを使うと剥きやすいですよ。

部屋中に爽やかな香りが広がります。

一口食べてみると…

  • 甘みと酸味のバランスが最高!
  • プチプチとした食感がたまらない
  • 果汁がじゅわ〜っと口の中に広がる

想像以上に美味しい!

家庭用とは思えないクオリティです。

ちょっと残念だった点

美味しい文旦でしたが、少しだけ残念だった点も正直にお伝えします。

  • 個体差がある(甘みが強いもの、酸味が強いものなど)
  • 種が多いものもある

これは自然のものなので仕方ないですね。

でも、全体的には大満足の味でした!

美味しい文旦の選び方

せっかく文旦を買うなら、美味しいものを選びたいですよね。

文旦を選ぶ際のポイントをご紹介します。

  • ずっしりと重いものを選ぶ
  • 皮にハリとツヤがあるものを選ぶ
  • 香りが強いものを選ぶ

これらのポイントを参考に、美味しい文旦を選んでみてください。

文旦の保存方法

文旦は日持ちする柑橘ですが、適切な方法で保存することで、より長く美味しく楽しめます。

  • 風通しの良い冷暗所で保存する
  • 乾燥を防ぐために、新聞紙などで包む
  • 冷蔵庫に入れる場合は、乾燥に注意する

これらの方法で保存すれば、1ヶ月程度は美味しく食べられますよ。

文旦のアレンジレシピ

そのまま食べるのはもちろん美味しいですが、文旦はアレンジレシピにも活用できます。

  • 文旦ジャム
  • 文旦ピール
  • 文旦サラダ

文旦の爽やかな風味を活かしたアレンジレシピ、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

「龍馬がゆく 園芸 土佐文旦 10kg」は、家庭用とは思えないほど美味しく、大満足の商品でした。

  • 高知の味を自宅で楽しめる
  • ふるさと納税でお得に手に入る
  • アレンジレシピも楽しめる

旬の土佐文旦、ぜひ味わってみてください!

[アフィリエイトリンクを挿入]

コメント

タイトルとURLをコピーしました