東リ ピタフィー検証!賃貸OK、原状回復できる?【DIY実例】

花・ガーデン・DIY

東リ ピタフィーって、本当に賃貸でも使えるの?原状回復できる?

そんな疑問、ありますよね!

私も賃貸暮らしなので、床のDIYにはすごく慎重になります。

今回は、実際に東リ ピタフィーを使ってみたので、レビューしていきますね。

写真付きで、分かりやすく解説していきます!

東リ ピタフィーってどんな商品?

東リ ピタフィーは、置くだけで簡単に床をリフォームできるクッションフロアなんです。

裏面が吸着加工されているので、フローリングにピタッとくっつきます。

でも、接着剤は使わないから、剥がすのも簡単!

賃貸でも安心して使えるのが魅力です。

ピタフィーのココがすごい!

  • 賃貸OK!原状回復できる:接着剤不要で、剥がせるから安心。
  • 簡単DIY:カッターで切れるから、誰でも簡単に施工可能。
  • 床のキズ防止:ペットやお子様のいる家庭にもおすすめ。
  • 豊富なデザイン:木目調やタイル調など、様々なデザインがあります。
  • 吸着力:掃除機をかけてもズレにくい!
  • 部分的な交換も可能:汚れた部分だけ張り替えればOK。
  • サンプルあり:実際に触って色や質感を確認できるのが嬉しい。
  • 最短翌日到着:すぐにDIYを始められる!
  • 土日祝日配送指定可能:忙しい人でも受け取りやすい。

実際にピタフィーを使ってみた!

今回は、リビングの一角にピタフィーを敷いてみました。

選んだのは、木目調のデザインです。

部屋の雰囲気がガラッと変わって、すごくおしゃれになりました!

ピタフィーの貼り方

  1. 準備:床のゴミやホコリを取り除きます。
  2. 採寸:敷きたい場所のサイズを測ります。
  3. カット:ピタフィーをカッターでカットします。(裏面からカットすると綺麗に仕上がります)
  4. 貼り付け:裏面のフィルムを剥がして、床に貼り付けます。
  5. 圧着:全体をしっかりと圧着します。

ポイント

  • 事前に床を綺麗に掃除しておくことが重要です。
  • カッターを使う際は、手を切らないように注意してください。
  • 端の部分は、壁に沿って丁寧にカットしましょう。
  • もし空気が入ってしまったら、針などで刺して空気を抜きましょう。

ピタフィーを使って良かった点

  • 本当に簡単に貼れた!DIY初心者でも安心。
  • 部屋の雰囲気が明るくなった。
  • 床の傷つき防止になるのが嬉しい。
  • 掃除が楽になった。
  • ペットの足音も軽減された気がする。

ピタフィーのちょっと気になる点

  • フローリングの種類によっては、吸着力が弱い場合があるかもしれません。(事前にサンプルで試すのがおすすめです)
  • 重い家具を置くと、跡が残る可能性も。(下に保護シートを敷くと良いでしょう)
  • クッション性は、フローリングよりはありますが、カーペットほどではありません。

どんな人におすすめ?

  • 賃貸に住んでいて、床を傷つけたくない人。
  • 手軽にDIYを楽しみたい人。
  • ペットやお子様がいる家庭。
  • 部屋の雰囲気を変えたい人。
  • 掃除を楽にしたい人。

まとめ

東リ ピタフィーは、賃貸でも安心して使える、優秀なクッションフロアです。

DIY初心者でも簡単に施工できるので、ぜひ試してみてくださいね!

お部屋の模様替えが、もっと気軽に楽しめるはずです。

[アフィリエイトリンク]

サンプルも用意されているので、まずはサンプルを取り寄せて、お部屋の雰囲気に合うか試してみるのがおすすめです。

[アフィリエイトリンク]

素敵な床DIYライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました