【ふるさと納税】幸田商店の干し芋、他と違う3つの理由

スイーツ・お菓子

皆さん、こんにちは!

今回は、【ふるさと納税】幸田商店 おすすめほしいも詰合せ(CR-2)を実際に試してみた感想をレビューします。

「幸田商店の干し芋って、一体何が違うの?」

そう思っている方もいるかもしれませんね。

私も最初はそう思っていました。

でも、実際に食べてみたら、その違いに驚いたんです!

この記事では、幸田商店の干し芋が他と違う3つの理由を、正直に、そして分かりやすく解説していきます。

ふるさと納税で干し芋を探している方、美味しい干し芋を試してみたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【結論】幸田商店の干し芋は、こんな人に特におすすめ!

  • ねっとり甘い、極上の干し芋を味わいたい
  • 無添加・無着色の自然な干し芋を探している
  • 色々な種類の干し芋を少しずつ楽しみたい
  • 安心安全な国産の干し芋を食べたい
  • ふるさと納税でお得に美味しいものを手に入れたい

他と違う3つの理由とは?

私が幸田商店の干し芋を食べて感じた、他とは違う3つの理由は以下の通りです。

  1. ねっとりとした食感と、蜜のような甘さ
  2. 無添加・無着色へのこだわり
  3. バラエティ豊かな詰め合わせ

一つずつ詳しく見ていきましょう。

1.ねっとりとした食感と、蜜のような甘さ

まず、一口食べて驚いたのが、その食感です。

一般的な干し芋よりも、ずっとねっとりとしていて、まるでスイートポテトを食べているかのよう。

噛むほどに、さつまいも本来の甘みが口の中に広がります。

特に、紅はるかを使った干し芋は、蜜が染み出ているものも。

自然な甘さなので、罪悪感なく食べられるのが嬉しいポイントです。

干し芋は硬くてパサパサしているイメージがあったのですが、幸田商店の干し芋は全く違いました。

お子さんからご年配の方まで、美味しく食べられると思います。

2.無添加・無着色へのこだわり

幸田商店の干し芋は、無添加・無着色で作られています。

原材料は、さつまいものみ。

余計なものは一切入っていないので、安心して食べられます。

特に、小さなお子さんや、健康に気を遣っている方には嬉しいポイントではないでしょうか。

私も、食品添加物が気になるので、無添加の干し芋は安心して食べられました。

3.バラエティ豊かな詰め合わせ

今回私が試したのは、おすすめほしいも詰合せ(CR-2)です。

この詰め合わせには、色々な種類の干し芋が入っています。

  • 紅はるか
  • 玉豊
  • その他、季節のおすすめ品種

色々な種類の干し芋を少しずつ楽しめるのが嬉しいですね。

それぞれの品種によって、甘さや食感が違うので、食べ比べも楽しいです。

飽きずに最後まで美味しく食べられます。

気になる点

もちろん、良い点ばかりではありません。

個人的に少し気になった点も正直にお伝えします。

  • 価格がやや高め

やはり、無添加・無着色で、質の高い干し芋なので、価格はやや高めです。

ただ、ふるさと納税を利用すれば、実質2,000円の負担で手に入れることができます。

お得に美味しい干し芋を試せると思えば、決して高すぎるということはないでしょう。

  • ねっとり感が苦手な人もいるかも

幸田商店の干し芋は、ねっとりとした食感が特徴です。

そのため、さっぱりとした干し芋が好きな人には、少し重たく感じるかもしれません。

ただ、私はこのねっとり感が大好きなので、全く気になりませんでした。

【まとめ】これはリピ確定!

今回は、【ふるさと納税】幸田商店 おすすめほしいも詰合せ(CR-2)をレビューしました。

幸田商店の干し芋は、ねっとりとした食感と蜜のような甘さ、無添加・無着色へのこだわり、バラエティ豊かな詰め合わせが魅力です。

少し価格は高めですが、ふるさと納税を利用すればお得に手に入れることができます。

「これはリピ確定!」と思えるほど、本当に美味しい干し芋でした。

ぜひ一度、幸田商店の干し芋を試してみてください。

きっと、干し芋の概念が変わりますよ!

【追伸】

ふるさと納税は、実質2,000円の負担で、地域の特産品がもらえるお得な制度です。

幸田商店の干し芋も、ふるさと納税で手に入れることができます。

ぜひ、この機会にふるさと納税を利用して、美味しい干し芋を試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました