|
Ryze7搭載のASUS Vivobook 15、気になりますよね!
実際に使ってみて、これは「買い」なのか?徹底的に検証してみました。
普段使いから、ちょっとした作業まで、幅広く使えるのか、正直な感想をお伝えしますね。
まずは、基本的なスペックから見ていきましょう。
- CPU:AMD Ryzen 7 5825U
- メモリ:16GB
- ストレージ:SSD 1TB
- ディスプレイ:15.6型
- OS:Windows 11
- その他:Webカメラ、Wi-Fi、日本語キーボード、Type-C Power Delivery対応、WPS Office付き、PC Game Pass
これだけのスペックがあれば、普段使いには十分すぎるくらい。
Ryzen 7 5825Uは、動画編集や画像編集もこなせるパワフルなCPUです。
16GBのメモリも、複数のアプリを同時に立ち上げても動作が重くなりにくいので安心です。
SSD 1TBは、たくさんの写真や動画を保存できますし、OSやアプリの起動も高速です。
実際に使ってみて、特に良かった点をまとめました。
- 起動がとにかく速い!
- 動画編集もサクサクできる
- 画面が大きくて見やすい
- キーボードが打ちやすい
- デザインがシンプルで飽きがこない
起動の速さは、SSDのおかげですね。電源を入れてからすぐに使えるので、ストレスがありません。
動画編集も、Ryzen 7のおかげで、スムーズに作業できました。
15.6型のディスプレイは、動画を見たり、作業したりするのにちょうど良い大きさです。
キーボードも、適度な反発があって、打ちやすいです。長時間の作業でも疲れにくいと思います。
デザインも、シンプルで飽きのこないデザインなので、長く使えると思います。
逆に、少し気になった点も正直にお伝えします。
- バッテリーの持ちは普通
- スピーカーの音質は少し物足りない
- 持ち運びには少し重い
バッテリーの持ちは、使い方にもよりますが、動画を見たり、ゲームをしたりすると、少し減りが早いかもしれません。
スピーカーの音質は、音楽をじっくり聴くには少し物足りないかもしれません。
持ち運びには、少し重いので、頻繁に持ち運ぶ方には、少し不向きかもしれません。
Vivobook 15は、こんな人におすすめです。
- 普段使いから、動画編集などの作業まで幅広く使いたい人
- 起動が速いパソコンが欲しい人
- 画面が大きくて見やすいパソコンが欲しい人
- シンプルで飽きのこないデザインのパソコンが欲しい人
逆に、こんな人にはあまりおすすめできません。
- バッテリーの持ちを重視する人
- スピーカーの音質にこだわる人
- 頻繁に持ち運びたい人
結論としては、Ryzen 7搭載のASUS Vivobook 15は、普段使いから、ちょっとした作業まで、幅広く使える高性能なノートパソコンだと思います。
特に、起動の速さや、動画編集の快適さは、大きな魅力です。
少し気になった点もありますが、全体的には、満足度の高い製品だと思います。
ぜひ、ご自身の使い方に合わせて、検討してみてくださいね。
[アフィリエイトリンクを挿入]
|
コメント