謎蔵飲み比べセット!純米大吟醸を試す価値あり?【新潟・高野酒造】

日本酒・焼酎

皆さん、こんにちは!今日はちょっと変わった日本酒の飲み比べセットを試してみたので、その感想をシェアしたいと思います。

今回ご紹介するのは、高野酒造さんの「謎蔵飲み比べセット」です。

ラベルなしの日本酒という、ちょっとミステリアスなネーミングに惹かれて、思わずポチってしまいました(笑)。

純米大吟醸、純米吟醸、純米酒という3種類の日本酒が楽しめるセットなんですが、果たしてそのお味は…?

実際に飲んでみた感想を、正直にお伝えしていきますね!

謎蔵飲み比べセットってどんな商品?

まずは、この「謎蔵飲み比べセット」について、簡単にご紹介します。

  • 新潟県にある高野酒造さんで作られています。
  • 720mlの4合瓶が3本セットになっています。
  • 純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の3種類が楽しめます。
  • ラベルがないので、どんなお酒かワクワクしながら飲めます。
  • 訳あり、お試し、チャレンジというキーワードが並んでいて、お得感があります。
  • 自宅での晩酌にぴったり!
  • ギフト対応は不可なので、自分へのご褒美にどうぞ。

実際に飲んでみた感想

さて、いよいよ実際に飲んでみた感想です!

それぞれの日本酒について、詳しくレビューしていきますね。

1本目:純米大吟醸(予想)

まず、最初に飲んだのは、おそらく純米大吟醸であろうお酒。

香りが華やかで、フルーティーな印象です。

口に含むと、上品な甘みがふわっと広がります。

後味はすっきりとしていて、キレがありますね。

これは美味しい!

普段日本酒をあまり飲まない方でも、飲みやすいんじゃないかなと思います。

冷やして飲むのがおすすめです。

2本目:純米吟醸(予想)

続いて、2本目は純米吟醸と思われるお酒。

純米大吟醸に比べると、香りは少し控えめでしょうか。

口当たりはまろやかで、優しい甘みが特徴的です。

バランスが良く、どんな料理にも合いそうですね。

常温でじっくり味わうのも良いかもしれません。

3本目:純米酒(予想)

最後に、3本目は純米酒と思われるお酒。

米の旨味がしっかりと感じられます。

どっしりとした飲みごたえがあり、日本酒らしい味わいです。

温めて飲むと、さらに風味が引き立ちますね。

濃いめの味付けの料理と合わせるのがおすすめです。

謎蔵飲み比べセットのメリット・デメリット

実際に飲んでみて感じた、このセットのメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • 3種類の日本酒を飲み比べできるのが楽しい!
  • ラベルがないので、先入観なしに味わえる。
  • どれも美味しい!
  • 720ml×3本で、色々試せてお得感がある。
  • 普段飲まない種類の日本酒にチャレンジできる。
  • 話のネタになる(笑)。

デメリット

  • ラベルがないので、正確な情報が分からない。
  • 日本酒に詳しくないと、違いが分かりにくいかも。
  • ギフトには向かない。

こんな人におすすめ

この「謎蔵飲み比べセット」は、こんな人におすすめです。

  • 日本酒好きの方
  • 色々な種類の日本酒を試してみたい方
  • 普段日本酒を飲まないけど、ちょっと興味がある方
  • お得に日本酒を楽しみたい方
  • 晩酌のお供を探している方
  • ちょっと変わった体験をしてみたい方

まとめ:謎蔵飲み比べセットは試す価値あり!

というわけで、今回は高野酒造さんの「謎蔵飲み比べセット」をレビューしました。

ラベルがないというユニークなコンセプトながら、味は本格的で、とても満足度の高いセットでした。

3種類の日本酒を飲み比べることで、自分の好みが再発見できるかもしれません。

ぜひ一度、試してみてくださいね![アフィリエイトリンクを挿入]

あなたにとって、新しい日本酒の世界が開けるかもしれませんよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました