|
こんにちは!環境問題に関心のある皆さん、いろはすのラベルレスボトル、気になりますよね?
私もずっと気になっていたんです。「いろはすラベルレス(560ml)」って、本当にエコなの?普通のいろはすと比べて、どれくらい違うの?
今回は、実際に「い・ろ・は・す ラベルレス(1箱24本入(1本560ml))」を購入して、徹底的にレビューしていきたいと思います!
この記事を読めば、
- いろはすラベルレスのメリット・デメリット
- 実際に使ってみた感想
- 環境への貢献度
などが分かります。ぜひ最後まで読んで、購入の参考にしてくださいね。
なぜ、いろはすラベルレスを選んだのか?
私が「いろはす ラベルレス」に興味を持ったのは、やっぱり環境への配慮からです。
普段からペットボトルのゴミを減らしたいと思っていて、少しでも環境に優しい選択をしたいと考えていました。
ラベルを剥がす手間も省けるし、いいことづくめかな?と思ったのがきっかけです。
いざ、開封!外観をチェック!
届いた「い・ろ・は・す ラベルレス」は、シンプルな段ボールに入っていました。
取り出してみると、想像以上にスッキリとしたボトルデザイン!
ラベルがないだけで、こんなに印象が変わるんですね。
ボトルの素材は、普通のいろはすと変わらないように感じます。
触った感じも、特に違いはありません。
いろはすラベルレスのメリット
実際に使ってみて感じた、いろはすラベルレスのメリットをご紹介します。
- ラベルを剥がす手間がない!
これが一番大きいメリットですよね。
従来のペットボトルだと、ラベルを剥がすのが面倒だったり、剥がした後のベタベタが気になったり…。
ラベルレスなら、そんなストレスから解放されます!
- ゴミの分別が楽!
ラベルを剥がす手間がなくなるので、ゴミの分別もスムーズになります。
資源ごみを出すのが、ちょっとだけ楽しくなるかも?
- 見た目がシンプルでオシャレ!
ラベルがない分、見た目がスッキリとしていて、ちょっとオシャレに見えます。
オフィスや自宅に置いても、インテリアの邪魔をしません。
- 環境に配慮しているという満足感!
少しでも環境に貢献できている、という自己満足感も得られます(笑)。
罪悪感なく、美味しいお水を飲めるのは嬉しいですよね。
いろはすラベルレスのデメリット
もちろん、デメリットもあります。購入前に知っておいて欲しいポイントです。
- 原材料名や賞味期限が分かりにくい
ラベルがないので、原材料名や賞味期限は段ボールに記載されています。
ボトル自体には記載がないので、注意が必要です。
必要な場合は、段ボールを保管しておくか、メモを取っておくと良いでしょう。
- 持ち運び時に少し滑りやすい?
ラベルがない分、少し滑りやすいように感じるかもしれません。
特に、手が乾燥している時は注意が必要です。
気になる方は、ボトルホルダーなどを使うと良いかもしれません。
- 値段が少し高い?
店舗や購入場所によって異なりますが、ラベルありのいろはすと比較すると、少しだけ値段が高い場合があります。
環境への配慮を考えると、許容範囲かな?とも思いますが、気になる方は価格を比較してみると良いでしょう。
味は?普通のいろはすと変わらない?
肝心の味ですが…普通のいろはすと全く同じです!
天然水の美味しさが、そのまま味わえます。
冷やして飲むと、本当に美味しい!
ラベルがないから味が違う、なんてことは全くありませんのでご安心ください。
結局、いろはすラベルレスはエコなの?
これが一番気になるポイントですよね。
ラベルレスにすることで、確かにプラスチックの使用量は減ります。
しかし、ボトル自体はプラスチック製なので、完全にエコとは言えません。
ただ、ラベルを製造する過程や、剥がす手間などを考えると、トータルでは環境負荷が軽減されていると考えられます。
リサイクルに出すことで、さらに環境への貢献度を高めることができます。
こんな人におすすめ!
いろはすラベルレスは、こんな人におすすめです。
- ラベルを剥がすのが面倒な人
- ゴミの分別を楽にしたい人
- 環境に配慮した商品を選びたい人
- シンプルなデザインが好きな人
まとめ:いろはすラベルレスは、ちょっとだけ地球に優しい選択肢
「いろはすラベルレス」は、ラベルを剥がす手間が省け、ゴミの分別が楽になる、というメリットがあります。
完全にエコとは言えませんが、少しでも環境に配慮したい、という方にはおすすめの商品です。
ぜひ一度、試してみてくださいね!
[アフィリエイトリンクを挿入]
|
コメント