【芋焼酎】こくいも徹底検証!晩酌が変わる、コク深さの秘密

日本酒・焼酎

晩酌のお供に芋焼酎は欠かせない、そんなあなたへ。

今回は、サッポロの「こくいも」を徹底的にレビューしていきます。

「こくいも」という名前から想像できるように、そのコク深い味わいが魅力の芋焼酎です。

実際に飲んでみて、晩酌の時間がどのように変わるのか、じっくりと検証してみました。

この記事を読めば、「こくいも」の魅力がきっと伝わるはずです。

ぜひ最後までお付き合いください。

「こくいも」ってどんな芋焼酎?

まずは、「こくいも」の基本的な情報から見ていきましょう。

  • 商品名:サッポロ 甲乙混和芋焼酎 こくいも 25度 パック 1800ml
  • 製造元:サッポロビール
  • 種類:甲乙混和焼酎
  • アルコール度数:25度
  • 容量:1800ml(パック)
  • おすすめの飲み方:ロック、水割り、お湯割り

「こくいも」は、本格芋焼酎と甲類焼酎をブレンドした甲乙混和焼酎です。

これにより、芋焼酎ならではの風味と、すっきりとした飲みやすさを両立しています。

パック入りなので、手軽に楽しめるのも嬉しいポイントですね。

実際に「こくいも」を飲んでみた感想

さて、実際に「こくいも」を飲んでみた感想を、飲み方別にご紹介します。

ロック

まずは、芋焼酎本来の味わいをダイレクトに楽しめるロックから。

グラスに氷をたっぷり入れ、「こくいも」を注ぎます。

一口飲むと、口の中にふわっと芋の香りが広がります。

その後に、甲類焼酎由来のすっきりとした飲み口が追いかけてきます。

アルコール度数25度なので、ガツンとくる感じはなく、まろやかな口当たりです。

芋焼酎初心者の方でも飲みやすいかもしれません。

水割り

水割りは、「こくいも」の風味をよりマイルドに楽しむことができます。

焼酎と水の割合はお好みで調整してください。

おすすめは、焼酎6:水4の割合です。

水割りにすると、芋の香りがより一層引き立ちます。

ロックで飲むよりも、さらに飲みやすくなるので、食事との相性も抜群です。

特に、焼き鳥や煮物など、和食との組み合わせがおすすめです。

お湯割り

寒い季節には、お湯割りがおすすめです。

あらかじめ温めておいたグラスに、「こくいも」とお湯を注ぎます。

焼酎5:お湯5の割合がおすすめです。

お湯割りにすると、芋の甘みが際立ちます。

体の芯から温まるので、リラックスしたい時にぴったりです。

お湯割りに少しだけ梅干しを加えても美味しいですよ。

「こくいも」のメリット・デメリット

実際に飲んでみて感じた、「こくいも」のメリットとデメリットをまとめました。

メリット

  • コク深い芋の風味と、すっきりとした飲みやすさ
  • パック入りで手軽に楽しめる
  • ロック、水割り、お湯割りなど、様々な飲み方で楽しめる
  • 比較的リーズナブルな価格

デメリット

  • 本格芋焼酎に比べると、芋の香りがやや控えめ
  • 人によっては、甲類焼酎の風味が気になる場合がある

「こくいも」はどんな人におすすめ?

これらのメリット・デメリットを踏まえて、「こくいも」はどんな人におすすめできるでしょうか?

  • 芋焼酎初心者の方
  • 普段、焼酎をあまり飲まない方
  • 色々な料理に合わせて焼酎を楽しみたい方
  • 手軽に美味しい焼酎を楽しみたい方
  • リーズナブルな価格で焼酎を楽しみたい方

上記に当てはまる方は、「こくいも」を試してみる価値ありです。

逆に、本格芋焼酎の強烈な香りと風味を求めている方には、少し物足りないかもしれません。

「こくいも」の口コミ・評判

実際に「こくいも」を飲んだ人の口コミや評判も気になりますよね。

いくつかご紹介します。

  • 「芋焼酎独特の臭みがなく、スッキリしていて飲みやすい」
  • 「ロックで飲むと芋の香りがしっかりと感じられて美味しい」
  • 「水割りで飲むと、どんな料理にも合うので重宝している」
  • 「パックなので、ゴミが少なくて助かる」
  • 「値段が安いのに美味しいので、リピートしています」

全体的に、飲みやすさや手軽さ、価格に対する満足度が高いようです。

まとめ:晩酌のお供に「こくいも」はいかがですか?

今回は、サッポロの「こくいも」を徹底的にレビューしました。

コク深い芋の風味と、すっきりとした飲みやすさが両立した、普段の晩酌にぴったりの芋焼酎です。

ロック、水割り、お湯割りなど、様々な飲み方で楽しめるのも魅力です。

ぜひ一度、「こくいも」を試してみてください。

あなたの晩酌の時間が、より豊かなものになるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました