寺田本家の生酒呑みくらべ!3本セットを徹底レビュー

日本酒・焼酎

寺田本家の生酒呑みくらべセット、気になりますよね!

私も以前からすごく興味があって、ついに【ふるさと納税】で手に入れて、じっくり飲み比べてみました。

今回は、その体験を余すところなくレビューしちゃいます。

「どれを選んだらいいかわからない…」「生酒ってちょっとハードル高いかも…」

そんなあなたの不安を解消できるよう、正直な感想をお伝えしますね。

寺田本家さんの生酒、3種類それぞれの個性と魅力に迫ります!

まず、私が今回ふるさと納税で選んだのは、こちらの「寺田本家の生酒 呑みくらべ 720ml 3本セット」です。

千葉県香取市にある寺田本家さんは、創業340年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵。

自然の力を最大限に活かした、こだわりの酒造りをされていることで有名です。

特に「無農薬米」と「天然酵母」を使ったお酒は、体に優しく、奥深い味わいが特徴。

私も以前から日本酒が好きで色々試しているのですが、寺田本家さんの名前はよく耳にしていました。

今回、ふるさと納税で見つけたこの呑みくらべセットは、まさに私にとって夢のような企画!

3種類の生酒を一度に楽しめるなんて、贅沢すぎますよね。

セット内容は以下の通りです。

  • 醍醐のしずく 生酒
  • 五人娘 生酒
  • むすひ 生酒

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう!

1.醍醐のしずく 生酒

まず最初にいただいたのが、「醍醐のしずく 生酒」です。

こちらは、寺田本家さんの定番商品。

口に含むと、フレッシュで爽やかな香りが広がります。

微炭酸のようなピチピチとした舌触りが心地よく、後味はスッキリ。

まるで白ワインのような感覚で、日本酒初心者さんにもおすすめしやすいかもしれません。

  • おすすめの飲み方:冷やして
  • 合う料理:刺身、カルパッチョ、サラダ

2.五人娘 生酒

続いて、「五人娘 生酒」を試してみました。

こちらは、名前の通り、5人の女性スタッフが中心となって造られたお酒だそうです。

「醍醐のしずく」に比べて、やや甘みが強く、ふっくらとした印象。

米の旨みが凝縮されていて、とろりとした口当たりが特徴です。

日本酒らしい風味も感じられ、飲みごたえがあります。

  • おすすめの飲み方:冷やして、またはロック
  • 合う料理:焼き鳥(タレ)、鶏肉の照り焼き、チーズ

3.むすひ 生酒

最後に、「むすひ 生酒」です。

こちらは、古代米である「赤米」を使って造られた珍しいお酒。

淡いピンク色が美しく、見た目にも華やかです。

香りは、他の2種類とは異なり、ほんのりとした甘さと酸味が感じられます。

口に含むと、複雑な味わいが広がり、余韻も長く楽しめます。

まるでロゼワインのような、上品な印象を受けました。

  • おすすめの飲み方:冷やして
  • 合う料理:鴨肉のロースト、生ハム、フルーツ

3種類を飲み比べてみて…

3種類それぞれに個性があり、本当に飲み飽きません!

同じ「生酒」でも、こんなに違うんだ…と驚きました。

どれも寺田本家さんならではの、自然な甘みと旨みが感じられ、体に染み渡るような美味しさです。

普段日本酒をあまり飲まない家族も「これ美味しい!」と絶賛していました。

特に気に入ったのは、「むすひ 生酒」です。

赤米由来の独特な風味と、美しい色合いに魅了されました。

特別な日に、ゆっくりと味わいたいお酒ですね。

生酒の注意点

生酒は、酵母が生きたまま瓶詰めされているため、冷蔵保存が必須です。

温度変化に弱く、品質が劣化しやすいので、必ず冷蔵庫で保管しましょう。

また、開栓後はできるだけ早めに飲みきるようにしてください。

まとめ

「寺田本家の生酒 呑みくらべ 720ml 3本セット」は、

  • 寺田本家さんのこだわりの生酒を気軽に楽しめる
  • 3種類の個性を飲み比べできる
  • 日本酒初心者さんから日本酒好きまで、幅広く楽しめる

そんな魅力的なセットでした。

ふるさと納税の返礼品としてもおすすめですし、自分へのご褒美にもぴったり!

ぜひ、あなたも寺田本家さんの生酒の世界を体験してみてくださいね。

きっと、新しい発見があるはずです。

(個人的には、今回ご紹介した3種類以外にも、寺田本家さんの他のお酒も試してみたくなりました!)

最後に

今回のレビューが、あなたの日本酒選びの参考になれば嬉しいです。

美味しいお酒とともに、素敵な時間を過ごしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました