|
「好きやねん4L×4本」徹底検証レビュー!晩酌に最適な焼酎はコレ?
晩酌 любителиの皆さん、こんばんは! 今日は、大容量でコスパ最強と噂の焼酎「好きやねん 4L」を実際に試してみた感想を、正直にお伝えしますね。
「好きやねん」という名前、なんだか親しみやすいですよね。今回は、4Lボトルが4本セットになったものを購入しました。毎日晩酌する私にとって、この大容量は本当にありがたいんです!
でも、気になるのはやっぱり味ですよね。「安い焼酎って、味がイマイチなんじゃないの?」って思っている方もいるかもしれません。
そこで、今回は「好きやねん」の味や香り、飲み方、そしてどんな料理に合うのかを徹底的にレビューしていきます! ぜひ、最後まで読んで、晩酌のお供選びの参考にしてくださいね。
「好きやねん 4L」ってどんな焼酎?
まず、「好きやねん」について簡単に紹介しますね。
- 種類: 甲類焼酎
- アルコール度数: 25度
- 容量: 4000ml(4L)
- 製造元: 宮崎本店(三重県)
- 特徴:
- クセがなく、スッキリとした味わい
- どんな飲み方にも合う万能さ
- 大容量でコスパが良い
宮崎本店は、三重県にある老舗の酒造メーカーです。「亀甲宮(キンミヤ)」焼酎も製造しており、焼酎好きにはおなじみかもしれませんね。
「好きやねん」は、クセのないクリアな味わいが特徴の甲類焼酎です。ロック、水割り、お湯割り、酎ハイなど、どんな飲み方にも合うので、飽きずに楽しめるのが魅力です。
そして、なんといっても4Lという大容量! 毎日晩酌する方や、大人数で集まる時に重宝しますよね。
実際に飲んでみた!「好きやねん」の味と香りをレビュー
さて、実際に「好きやねん」を飲んでみましょう。今回は、ストレート、ロック、水割り、お湯割り、そして酎ハイの5種類の飲み方で試してみました。
-
ストレート:
- 香りはほとんどありません。アルコールの香りが少しする程度です。
- 口に含むと、ほんのりとした甘みと、後からくるアルコールの刺激を感じます。
- クセがないので、スッと飲めますが、アルコール度数が25度あるので、飲みすぎには注意が必要です。
-
ロック:
- 氷が溶けるにつれて、まろやかな味わいになります。
- ストレートよりも飲みやすくなりますが、アルコールの風味は残ります。
- ゆっくりと時間をかけて飲むのがおすすめです。
-
水割り:
- 水で割ることで、さらに飲みやすくなります。
- アルコールの刺激が和らぎ、スッキリとした味わいになります。
- 食事と一緒に楽しむのにぴったりです。
-
お湯割り:
- お湯で割ると、香りが少し立ちます。
- 体が温まり、リラックスできます。
- 寒い季節に特におすすめです。
-
酎ハイ:
- レモンやライムなどの柑橘系のフレーバーと相性抜群です。
- 炭酸水で割ると、爽快感が増します。
- 自分好みの酎ハイを作って楽しむのも良いですね。
全体的に、クセがなくスッキリとした味わいです。主張しすぎないからこそ、どんな飲み方にも合うんだなと感じました。
「好きやねん」に合う料理は?
「好きやねん」は、どんな料理にも合わせやすい万能な焼酎です。
- あっさりとした料理: 焼き魚、冷奴、サラダなど
- 濃い味付けの料理: 焼き鳥、唐揚げ、もつ煮込みなど
- 鍋料理: 水炊き、もつ鍋、キムチ鍋など
特に、味が濃い料理との相性が良いと感じました。焼酎が口の中をさっぱりとさせてくれるので、食事が進みます。
また、鍋料理にもおすすめです。お湯割りにして、鍋をつつきながら飲むと、体も心も温まりますね。
「好きやねん」のメリット・デメリット
「好きやねん」を実際に飲んでみて感じたメリットとデメリットをまとめました。
メリット:
- 大容量でコスパが良い
- クセがなく、どんな飲み方にも合う
- どんな料理にも合わせやすい
- 手軽に購入できる
デメリット:
- アルコール度数が25度と高めなので、飲みすぎに注意が必要
- 特別美味しい!というわけではない(普段使いには十分)
結論:「好きやねん」は晩酌に最適な焼酎!
「好きやねん」は、大容量でコスパが良く、どんな飲み方にも合う万能な焼酎です。
「毎日晩酌を楽しみたいけど、お酒代を節約したい」
「色々な飲み方で焼酎を楽しみたい」
「どんな料理にも合う焼酎を探している」
そんなあなたに、「好きやねん 4L」はぴったりの焼酎だと思います。
ぜひ一度、試してみてくださいね! きっと、あなたの晩酌タイムがより豊かなものになるはずです。
【送料無料】【ケース販売】好きやねん 25度 4000ml × 4本 純良焼酎三重県 宮崎本店 亀甲宮 キンミヤ 焼酎甲類 4000ml 4L 大容量 RSL
|
コメント