祇園辻利「つじりの里」実食レビュー!違いがわかる抹茶菓子

スイーツ・お菓子

祇園辻利「つじりの里」実食レビュー!違いがわかる抹茶菓子、ということで、今回は京都の老舗、祇園辻利さんの人気商品「つじりの里」を実際に食べてレビューしていきます。

「つじりの里」は、抹茶の豊かな風味とサクサクした食感が楽しめるお菓子です。

お土産としても人気が高いので、気になっている方も多いのではないでしょうか?

今回は、21本入りのものを購入してみました。

個包装になっているので、少しずつ楽しめるのが嬉しいですね。

「つじりの里」ってどんなお菓子?

まず、「つじりの里」について簡単にご紹介します。

  • 祇園辻利が手がける抹茶菓子
  • 抹茶、お茶、日本茶との相性抜群
  • せんべいとクッキーの中間のような焼き菓子
  • 個包装で、お茶菓子やプレゼントに最適
  • 京都土産としても人気

外観をチェック!

箱を開けてみると、抹茶のいい香りがふわっと広がります。

個包装のデザインも上品で、さすが祇園辻利さん、という印象です。

お菓子の形は、細長いスティック状。

表面には抹茶パウダーがたっぷりとかかっています。

いざ、実食!気になるお味は?

それでは、実際に「つじりの里」をいただいてみましょう。

一口食べると、まず抹茶の濃厚な風味が口の中に広がります。

甘さ控えめで、抹茶本来のほろ苦さが感じられますね。

食感は、サクサクとしていて軽いです。

せんべいのような、クッキーのような、不思議な食感がクセになります。

これは、日本茶はもちろん、コーヒーや紅茶にも合いそうです。

「つじりの里」のおすすめポイント

私が実際に食べてみて感じた、「つじりの里」のおすすめポイントをまとめました。

  • 抹茶の風味が豊かで、本格的な味わい
  • サクサクとした食感が楽しい
  • 甘さ控えめで、上品な味わい
  • 個包装なので、配りやすい
  • 日持ちするので、お土産にも最適
  • 和菓子、洋菓子のいいとこどり
  • 老若男女問わず楽しめる味

ちょっと気になる点

あえて気になる点を挙げるとすれば、抹茶パウダーが少しこぼれやすいかもしれません。

食べる際は、お皿の上などでいただくのがおすすめです。

また、個人的にはもう少しだけ抹茶の苦味が強くても嬉しいかな、と思いました。

(あくまで好みの問題ですが…!)

どんなシーンにおすすめ?

「つじりの里」は、様々なシーンで活躍してくれそうです。

  • ちょっとしたお茶請けに
  • 来客時のおもてなしに
  • お土産やプレゼントに
  • 自分へのご褒美に
  • 抹茶好きの方への贈り物に

どこで買えるの?

「つじりの里」は、祇園辻利の店舗やオンラインショップで購入できます。

また、京都駅などのお土産屋さんでも取り扱っていることが多いようです。

お近くの店舗を探してみたり、オンラインショップを覗いてみたりしてくださいね。

まとめ

今回は、祇園辻利の「つじりの里」を実食レビューしました。

抹茶の風味とサクサクした食感が楽しめる、上品なお菓子でした。

甘さ控えめなので、甘いものが苦手な方にもおすすめです。

京都土産としてはもちろん、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれると思います。

ぜひ一度、お試しください。

最後に

「つじりの里」は、祇園辻利のこだわりが詰まった、まさに「違いがわかる抹茶菓子」だと感じました。

この記事が、あなたのお菓子選びの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました