|
「毛糸ミシンふわもこHugラベンダー」って、ご存知ですか?
針を使わずに、毛糸で簡単に色々なものが作れる、夢のようなおもちゃなんです。
今回は、実際に6歳の娘と一緒に「毛糸ミシンふわもこHugラベンダー」を体験してみました!
本当に簡単に手作りできるのか、どんな作品が作れるのか、正直な感想をお伝えしますね。
この記事でわかること
- 毛糸ミシンふわもこHugラベンダーの概要
- 6歳の子でも本当に簡単に使えるのか?
- 作れる作品例と作り方
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめ?
毛糸ミシンふわもこHugラベンダーってどんなおもちゃ?
「毛糸ミシンふわもこHugラベンダー」は、家庭科の授業で習うようなミシンとは全く違うんです。
針は使わず、特殊な方法で毛糸同士を絡めて、布や紙を縫い合わせることができます。
ふわふわ、もこもこの可愛い作品が作れるのが特徴です。
ラベンダーカラーの本体も、とってもキュート!
対象年齢は6歳からなので、うちの娘にもぴったりだと思いました。
実際に使ってみた!6歳でも本当に簡単?
一番気になるのは、やっぱり「本当に簡単なのか?」ですよね。
説明書を読んでみると、イラスト付きでとても分かりやすく書かれていました。
まずは、基本的な使い方を娘に説明してみました。
- 本体に毛糸をセットする
- 作りたいものの型紙に合わせて、布や紙を切る
- スタートボタンを押して、ミシンを動かす
- 布や紙を少しずつずらしながら縫っていく
最初は少し戸惑っていましたが、すぐにコツを掴んでスイスイ縫い始めました。
[アフィリエイトリンクを挿入]
本当に針がないので、指を刺してしまう心配もなく、安心して見ていられました。
6歳の娘でも、大人のサポートなしで、ほぼ一人で作品を作ることができました!
どんなものが作れるの?作品例をご紹介
「毛糸ミシンふわもこHugラベンダー」では、色々な作品を作ることができます。
- 小物
- ポーチ
- マスコット
- ヘアアクセサリー
- 雑貨
- コースター
- ランチョンマット
- メッセージカード
今回は、娘と一緒に簡単なポーチとマスコット作りに挑戦してみました。
型紙も付属しているので、初めてでも簡単に作れます。
娘は、自分で選んだ毛糸の色やボタンを使って、オリジナルのマスコットを作っていました。
完成した作品を見て、とても嬉しそうにしていました。
自分で作ったものが形になるって、子供にとってすごく良い経験になると思います。
毛糸ミシンふわもこHugラベンダーのメリット
- 安全性が高い
- 針を使わないので、小さな子供でも安心して使える
- 簡単に使える
- 複雑な操作は不要で、すぐに使いこなせる
- 創造性を育む
- 自分でデザインを考えたり、色や素材を選んだりすることで、子供の創造性を刺激する
- 達成感を味わえる
- 自分で作ったものが形になることで、達成感や自信につながる
- プレゼントにも最適
- 可愛らしい見た目と、手軽に楽しめることから、誕生日やクリスマスのプレゼントにも喜ばれる
毛糸ミシンふわもこHugラベンダーのデメリット
- 毛糸の消費が早い
- 作品を作る度に毛糸を消費するので、ランニングコストがかかる
- 細かい作業は苦手
- 複雑な模様や細かい部分を縫うのは難しい
- 厚手の生地には不向き
- 薄手の布や紙がメインなので、厚手の生地は縫いにくい
- 音が気になる場合も
- ミシンの作動音が気になる人もいるかもしれない
どんな人におすすめ?
「毛糸ミシンふわもこHugラベンダー」は、こんな人におすすめです。
- 手芸が好きなお子さん
- 創造性を伸ばしたいお子さん
- 簡単に手作りを楽しみたい方
- 安全性の高いおもちゃを探している方
- プレゼントを探している方
[アフィリエイトリンクを挿入]
まとめ
「毛糸ミシンふわもこHugラベンダー」は、6歳のお子さんでも簡単に手作りを楽しめる、安全で創造的なおもちゃです。
針を使わないので、安心して遊ばせることができますし、自分で作ったものが形になる喜びを体験できます。
デメリットもありますが、それを差し引いても、子供の成長に良い影響を与えてくれるおもちゃだと思います。
ぜひ、お子さんと一緒に「毛糸ミシンふわもこHugラベンダー」で、手作りを楽しんでみてくださいね!
きっと素敵な作品が生まれるはずです。
|
コメント