|
「謎蔵飲み比べセット」って、どんな味なんだろう?
ラベルがないからこそ、ワクワク感が止まらないんですよね!
今回は、高野酒造さんの「ラベルなし 日本酒 飲み比べセット 純米大吟醸・純米吟醸・純米酒 謎蔵セット 720ml×3本」を実際に試してみました。
「訳あり福袋」というだけあって、お得感も満載なんです。
日本酒好きの私が、忖度なしでレビューしていきますね!
謎蔵飲み比べセットってどんなお酒?
この「謎蔵セット」は、新潟県にある高野酒造さんが造る日本酒の飲み比べセットです。
純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の3種類が、それぞれ720mlずつ入っています。
でも、なぜ「謎蔵」という名前なの?
実は、ラベルが貼られていないんです!
だから、どんなお酒なのかは飲んでみるまでのお楽しみ。
まさに「謎」なんです。
なぜラベルがないの?
ラベルがない理由は、「訳あり」だから。
具体的には、以下のような理由が考えられます。
- ラベルの印刷ミス
- 季節限定酒などの在庫調整
- 酒造の技術向上のためのチャレンジ酒
品質には全く問題がないので、安心してくださいね。
むしろ、普段はなかなか手に入らないような貴重なお酒が、お得に試せるチャンスなんです!
実際に飲んでみた感想
さて、気になるお味ですが…。
ラベルがないので、まずは見た目と香りで判断してみました。
1本目:やや黄色みがかった透明なお酒
香りは、フルーティーで華やか。
口に含むと、上品な甘みが広がります。
これは、純米大吟醸かな?
後味はすっきりとしていて、飲みやすいです。
2本目:透明感のあるお酒
香りは、米の旨味が感じられる落ち着いた印象。
口に含むと、ほどよい酸味と旨味がバランス良く広がります。
これは、純米吟醸でしょうか。
冷やして飲むのがおすすめです。
3本目:透明感のあるお酒
香りは、ほんのり甘く、優しい印象。
口に含むと、まろやかな口当たりで、米の旨味がじんわりと広がります。
これは、純米酒かな?
ぬる燗にしても美味しいかもしれません。
3種類ともそれぞれ個性があって、飲み比べてみると本当に楽しい!
ラベルがないからこそ、先入観なしで味わえるのが良いですね。
自分の好みの味を見つける、良い機会になりました。
おすすめの飲み方
この「謎蔵セット」は、冷やして飲むのが基本です。
でも、お好みで常温やぬる燗にしても美味しくいただけます。
- 純米大吟醸: 冷やして、ワイングラスで香りを楽しみながら
- 純米吟醸: 冷やして、食中酒として
- 純米酒: 常温またはぬる燗で、じっくりと味わう
お料理との相性も抜群です。
- 純米大吟醸: 白身魚のお刺身、カマンベールチーズ
- 純米吟醸: 焼き鳥(塩)、冷奴
- 純米酒: 煮物、焼き魚
ぜひ、いろいろな飲み方や料理との組み合わせを試してみてくださいね。
こんな人におすすめ
- 日本酒が好きで、いろいろな味を試してみたい人
- お得に美味しい日本酒を楽しみたい人
- ラベルにこだわらず、味で勝負したい人
- 家飲みを充実させたい人
- 日本酒初心者さん
ちょっと残念な点
- ラベルがないので、どんなお酒なのか自分で判断する必要がある
- ギフト対応不可
ラベルがない点は、ある意味「謎解き」のような楽しさもありますが、日本酒に詳しくない人にとっては少しハードルが高いかもしれません。
でも、その分お得に購入できるので、ぜひチャレンジしてみてください!
まとめ
「謎蔵飲み比べセット」は、ラベルがないからこそ楽しめる、お得な日本酒飲み比べセットです。
純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の3種類を、飲み比べて自分好みの味を見つけてみませんか?
「訳あり福袋」というだけあって、コスパも最高です!
家飲みのお供に、ぜひ試してみてくださいね。
[アフィリエイトリンクを挿入]
|
コメント