|
|
こんにちは!賃貸でも諦めない!理想の床を叶えるブログへようこそ。
今回は、賃貸でも気軽に床の模様替えができると話題の「東リ LAYフローリング ピタフィー」を徹底レビューします。
「本当に貼って剥がせるの?」「賃貸でも使える?」「簡単に施工できる?」そんな疑問を解決できるよう、実際にサンプルを取り寄せて検証してみました。
ぜひ最後まで読んで、理想の床を手に入れる参考にしてくださいね。
LAYフローリング ピタフィーってどんな商品?
東リの「LAYフローリング ピタフィー」は、裏面に特殊な吸着加工が施されたフロアタイルです。
接着剤を使わずに、ピタッと床に吸着するため、賃貸でも安心して使用できます。
また、カッターで簡単にカットできるので、DIY初心者さんでも扱いやすいのが特徴です。
ピタフィーのココがすごい!3つのポイント
-
賃貸OK!貼って剥がせる
一番の魅力は、やはり貼って剥がせること!
現状回復が必要な賃貸住宅でも、気軽に床の模様替えが楽しめます。
退去時には、綺麗に剥がせるので安心です。
-
簡単施工!DIY初心者でも安心
接着剤や特別な工具は不要!
裏面のフィルムを剥がして、床に貼るだけなので、誰でも簡単に施工できます。
カッターでカットできるので、複雑な形状の場所にも対応可能です。
-
豊富なデザイン!理想の床が見つかる
木目調、石目調、タイル調など、様々なデザインが用意されています。
お部屋の雰囲気に合わせて、自由に選べるのが嬉しいポイント。
きっと、あなたの理想の床が見つかるはずです。
実際にサンプルを取り寄せてみました!
私も実際にサンプルを取り寄せて、質感や色味を確かめてみました。
今回取り寄せたのは、人気の木目調デザインです。
サンプルの良かった点
-
リアルな質感
プリントとは思えない、リアルな木目が再現されています。
触ってみると、少し凹凸があり、本物の木のような質感です。
-
豊富なカラーバリエーション
同じ木目調でも、明るい色から落ち着いた色まで、様々なカラーが用意されています。
お部屋の雰囲気に合わせて、ぴったりの色を見つけられます。
-
しっかりとした厚み
薄すぎず、厚すぎず、程よい厚みがあります。
クッション性もあり、歩き心地も良さそうです。
サンプルの注意点
-
色の見え方
画面で見る色と、実際の色は多少異なる場合があります。
必ずサンプルを取り寄せて、色味を確認することをおすすめします。
-
下地の状態
下地の状態によっては、吸着力が弱まる場合があります。
事前に、下地を綺麗に掃除しておくことが大切です。
ピタフィーの貼り方
ピタフィーの貼り方は、とっても簡単です。
-
下地を綺麗にする
床のゴミやホコリを取り除き、綺麗に掃除します。
油分や水分があると、吸着力が弱まるので、しっかりと拭き取ってください。
-
位置決めをする
ピタフィーを貼る位置を決めます。
部屋の隅から貼っていくと、綺麗に仕上がります。
-
裏面のフィルムを剥がす
裏面のフィルムを少しずつ剥がしながら、ピタフィーを床に貼り付けます。
-
空気を抜く
ピタフィーと床の間に空気が入らないように、しっかりと押さえます。
ローラーなどを使うと、より綺麗に仕上がります。
-
カットする
壁際や柱など、必要な箇所はカッターでカットします。
定規を当てながらカットすると、綺麗に仕上がります。
ピタフィーのメリット・デメリット
メリット
- 賃貸でもOK!貼って剥がせる
- 簡単施工!DIY初心者でも安心
- 豊富なデザイン!理想の床が見つかる
- カッターで簡単にカットできる
- 部分的に交換できる
- クッション性があり、歩き心地が良い
デメリット
- 下地の状態によっては、吸着力が弱まる
- 重い家具を置くと、跡が残る場合がある
- 水に弱いので、水回りの使用は注意が必要
- フローリングに比べると、耐久性は劣る
どんな人におすすめ?
- 賃貸住宅に住んでいる人
- DIY初心者さん
- 手軽に床の模様替えを楽しみたい人
- ペットを飼っている人
- 子供がいる家庭
まとめ
東リ LAYフローリング ピタフィーは、賃貸でも気軽に床の模様替えができる、画期的なアイテムです。
DIY初心者さんでも簡単に施工できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
[アフィリエイトリンクを挿入]
サンプルを取り寄せて、実際に触ってみるのがおすすめです。
きっと、あなたの理想の床が見つかるはずです。
この記事が、あなたの床選びの参考になれば嬉しいです。
|
|


コメント